永代供養墓・樹木葬・納骨堂の費用一覧
子供に負担をかけたくない、墓じまいの心配から解放されたい、そのような方々に役立つ情報を発信してまいります。
府県別 永代供養墓・樹木葬 ・納骨堂・室内霊園を検索
エリア別 霊園を検索
納得できるお墓選びのお手伝い
関西霊園情報局では、開設以来永代供養墓に注目してまいりました。出来るだけ現地で担当者に取材をさせていただいてきました。そのような情報が皆様のお役たてれば幸いです。
子供に負担をかけたくない、墓じまいの心配から解放されたい、信頼できるところに供養をまかせたいとお考えの皆様へ
-
お墓の選択肢がなかった時代
-
今までは、お客様が石材店から購入した墓石を霊園管理者が所有する墓地に置かせていただいておりました。
-
墓石を購入された方(建墓した人)が亡くなられますと、引き続きに承継(名義変更)された方がお墓を維持していく義務がございます。
-
少子化の時代では、以前に比べて次世代へ承継が出来ない場合が増えてきています。
-
終活が普及しだした数年前には「墓じまい」といわれる墓石の撤去と墓地の返還を希望される方が急増したことがございました。
-
返還の際には墓石を名義人が処分する義務があるからです。
- 墓じまいは、ご自身が最後の義務を果たして子孫に負担をかけたくないという気持ちからだと思います。
-
墓じまいと、もう一つの選択肢
-
もしも「墓地と墓石の両方を墓地管理者が維持」するお墓があれば、子孫の方々はご供養にのみ専念していただけます。
-
墓じまいをされた方々の中には、墓石を維持する義務のない永代供養墓に改葬をされています。
-
中には、先々には自分たち家族のお墓として使用することも視野に入れた改葬が行われています。
-
改葬は、お墓の引っ越しと一般にいわれますが、正しくはご遺骨を別の場所に再埋葬するのことをいいます。
-
新しくお墓を検討されている方へ
-
これから新しくお墓を建てようかとお考えの方は、まずは墓地選びから始めていただきます。
-
ご自宅からの距離・費用・施設環境・霊園管理者の状況など、お客様により優先順位は違ってくると思います。
-
お子さんへの負担軽減を最優先にお考えの方は、必ず永代管理の有無について確認をして下さい。
-
一般的な墓地では定期的に管理料の徴収がございます。
-
管理料の金額の大小が問題ではなく、跡取りが途絶えて管理料が支払えなくなった時の墓石の処理が問題になってきます。
-
これは墓じまいを決断しなければならない理由の一つにもなっています。
-
管理料未納の心配を救済するために生まれたのが永代管理です。
-
永代管理には無期限と有期限がございます。
-
有期限の場合は期間満了後の霊園管理者の対応が明記されていれば安心だといえます。
-
永代供養を受付けているお墓であれば、何代か先に跡取りが途絶えることがあっても、その方は負い目を感じることなく安心していただけるのではないかと思います。
-
このようなことから、当サイトでは今の時代にマッチした永代供養墓をおすすめしています。