永代供養墓の費用一覧

京都・大阪・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・愛知

永代供養墓・樹木葬・室内墓地・合祀墓の費用一覧

各霊園のページには、必要な費用、お墓の特徴、交通アクセスなど詳細な情報を掲載しています。「子供に負担をかけたくない」「墓じまいの心配から解放されたい」「信頼できるところに供養をまかせたい」そのような方々に役立つ情報を発信してまいります。

エリア別 霊園を検索

  • 廣智寺霊園の永代供養墓

    JR高槻駅より徒歩5分の駅近霊園
    所在地
    大阪府高槻市天神町二丁目1-3
    参考費用
    永代供養一式 30万円
    墓地の形態
    寺院墓地
    永代供養 納骨堂 駅近
  • 久遠堂が完成しご供養がさらに充実

    妙力寺|室内墓地

    高槻市にある屋内納骨壇。永代供養の個人壇など3タイプご用意。
    所在地
    大阪府高槻市宮之川原元町4-5
    参考費用
    永代供養個人墓 30万円など
    墓地の形態
    寺院墓地
    永代供養 室内霊園
  • 無想庵

    高槻市にある永代供養納骨壇。法要施設併設。宗旨宗派を問いません。
    所在地
    大阪府高槻市若松町10-15
    参考費用
    永代供養のご納骨 50万円
    墓地の形態
    その他
    永代供養 室内霊園
  • 明治の森霊園の樹木葬

    樹木葬専用の自然区画「追憶の小径」新規オープン
    所在地
    大阪府茨木市泉原374番14
    (箕面市粟生間谷)
    参考費用
    樹木葬 45万円より
    墓地の形態
    公園墓地
    永代供養 樹木葬
  • 明治の森霊園の永代供養墓

    人気の永代供養墓受付中
    所在地
    大阪府茨木市泉原374番14
    (箕面市粟生間谷)
    参考費用
    永代墓 47万円より
    墓地の形態
    公園墓地
    永代供養
  • 青龍寺|室内墓地

    宗派を問わない永代供養
    所在地
    大阪府箕面市下止々呂美827
    参考費用
    永代供養納骨壇 30万円より
    墓地の形態
    寺院墓地
    永代供養 室内霊園
  • 希少な神社での樹木葬

    高天原本宮奥津宮神社の樹木葬

    神道の方におすすめの神社での樹木葬。
    所在地
    大阪府交野市東倉冶2丁目12番6号
    参考費用
    樹木葬墓地 50万円
    墓地の形態
    その他
    永代供養 樹木葬
  • 希少な神社での樹木葬

    高天原本宮奥津宮神社の納骨堂-合祀墓

    特に神道の方におすすめ。神社での永代供養のご納骨。
    所在地
    大阪府交野市東倉冶2丁目12番6号
    参考費用
    合祀墓 15万円など
    墓地の形態
    その他
    永代供養 室内霊園 納骨堂
  • 親切でアットホームなお寺さん

    正縁寺の永代供養墓「永縁の浄土」

    観音霊場三十番札所寺院の宗派を問わない永代供養
    所在地
    大阪府寝屋川市高倉1丁目8-12
    参考費用
    納骨 5万円など
    墓地の形態
    寺院墓地
    永代供養 納骨堂 駅近

お墓を検討されている方へ

少子化・核家族化の時代を迎えて、関西霊園情報局では永代供養のお墓に注目してまいりました。墓地では、お客様の気持ちになって担当者に取材をさせていただき、時にはプロ目線で施設などを拝見してまいりました。そのような情報が皆様のお役たてれば幸いです。

永代供養墓の豆知識

「我が家のお墓は永代だから安心」という話を時々お聞きいたします。ご質問を致しますと、永代供養と永代管理を混同されていたり、永代供養について大きな誤解をされているように感じることもございます。まずは、永代供養墓の豆知識として、誤解されやすい部分を取り上げて解説させていただきます。

永代供養墓とは?

元々は、個別のお墓に埋葬された方々の定期的なお供養を継続して勤めることをお約束したお墓を永代供養墓といいました。

もう一つの特徴としては、永代管理が採用されていますので、お墓は長期間維持されます。

少子化・核家族化の時代を迎えて、永代供養墓の人気が高まると共に、合祀墓も永代供養墓と名付けた発信がされてきました。

今では合祀墓を含む永代供養のお墓全てを永代供養墓と呼うぶようになりました。

永代供養とは?

永代供養とは、菩提寺やお世話になっている寺院などが、ご家族とは別に故人様のお供養を定期的に継続して勤めることをいいます。

「お寺に任せるのだから家族は供養をする必要がない」と仰る方が時々おられます。

これは、完全な間違いです。

故人様のお供養を、寺院がするか家族がするのかという二者択一ではありません。

ご家族とは別に寺院でも勤められる、とても丁寧なお供養が永代供養です。

永代管理とは?

永代管理とは、墓地管理料を先々の分まで一括前納する管理用の支払い方法をいいます。

墓地管理料を前納することで、未納による墓石撤去の心配がなくなると同時に、後継者への負担も軽減されます。

少子化の時代を迎えて、後継者へのお墓の承継が難しくなってまいりました。

従来のお墓では、墓地管理料を定期的に納める年払いなどが一般的で、墓地を承継した人が墓地管理料を納める義務を伴いました。

墓地管理料を長期間滞納すると規程により墓石は撤去されてしまいます。

このような問題を解消するために考えられたのが永代管理です。

永代供養墓の種類

永代供養墓には様々なタイプのお墓があります。

個別納骨タイプ

  • 墓石タイプの永代供養墓

  • 永代供養付き樹木葬

  • 永代供養の室内墓・納骨壇

合葬タイプの永代供養墓

  • 永代供養付き合祀墓

  • 永代供養付き合祀樹木葬

  • 永代供養付き納骨堂

個別納骨のお墓は、一般的なお墓参りと同様に、故人様と向き合う印象が強いのではないかと思います。

合葬タイプは、個別納骨に比べて費用を抑えることができるメリットがあります。

子供に負担をかけたくない

これからお墓を確保しようとお考えの方の多くは「子供に負担をかけたくない」という要望をお持ちです。

特に「墓じまい」を経験された方は、尚更ではないでしょうか。

お墓の費用について

お墓を確保するためには、最初に費用が必要になりますが、皆様が心配をされる部分は、先々の事ではないかと思います。

「お墓を維持する為には、先々どの程度の費用が必要になるのだろうか?」

お墓を維持する為に必要な費用を簡単にまとめてみました。

霊園や寺院によって個々に違いがありますので、詳しくは墓地を見学時に担当者に確認をしてください。

一般墓地の場合

  1. 墓地管理料

  2. 墓石の補修費用(災害時を含む)

  3. 墓じまい時の撤去工事費用

永代供養墓の場合

  1. 墓石の補修費用(お墓によっては不要の場合もあります)

その他の建墓後の費用

  1. 寺院墓地の場合は、行事に参加した際(参加は任意)には、一般的には受付で志納金などの御布施をお渡しします。

  2. お墓の維持とは直接関係しませんが、ご納骨や法事をされる場合には、御布施や法事の費用が必要になります。

現在では、宗派を問わない檀家の条件の無い受付をしている寺院が増えています。

特に都市部においては、寺院からの寄付に困るようなケースは、ほとんどなくなりました。

墓じまいの心配から解放されたい

少子化においては、「今は息子がいるけど、子孫が途絶えてしまった場合に、お墓はどうなるのだろうか?」という不安がございます。

昨今は、終活をされている人が増えていることもあり、近い将来にお参りできなくなりそうなお墓を「墓じまい」されています。

このようなお話を聞きますと「これから新しく建てるお墓も、いつかは墓じまいしなければならない?」と考えがちになります。

永代供養墓では、墓じまいが不要なお墓がほとんどです。

墓じまいが不要なお墓には2つのタイプがあります

墓地使用期限のないお墓

  • 墓石の維持管理を墓地管理者が行いながら無期限に残るお墓です。

  • 例えとしては、寺院などに建つ歴史上の偉人のお墓のように後継者がいなくても寺院が守っているお墓のような感じです。

  • 流石に風化が進んで崩れそうになった際には危険なために撤去されると思いますが、長期間お墓は残ります。

墓地使用期限のあるお墓

  • あらかじめ約束をした期間、お墓は維持されます。

  • 期間については、霊園や寺院によって様々です。

  • 期間が過ぎますと、通常の場合は墓地管理者によって墓じまいが行われますので、後継者への負担はありません。

  • 使用期間については、墓地の確保時からカウントされる場合や、登録されている最後の人が埋葬されてからカウントされる場合など、お墓によって異なります。

  • カウントされるタイミングによっては、使用期間が大きくことなりますので注意が必要です。

  • 墓地によっては、更新料を支払うことで期間の延長ができるところもあります。

先々の心配につきましては、墓地管理者が発行する墓地使用規程を読むことで、ほとんどが解決するのではないかと思います。

また、使用規程を読むことで、ご自身が希望するお墓かどうかを確認することも出来ます。

霊園や寺院によって、個々に異なる墓地使用規程がありますので、本項の解説と異なることもございます

その際にはご容赦ください。

信頼できるところに供養を任せたい

過去には、故人様のお供養をお願いするには、寺の檀家になることが必要な時代もありました。

昨今では、宗派を問わずに受付をして下さる寺院が増えましたので、郷里を離れて暮らす人も寺院との関係を築きやすくなりました。

その反面、ご住職とは初対面に近い状態で、永代供養の依頼などの大切な話を進めていかなければなりません。

ご住職の人柄や寺院の運営状態は、初めての人にとっては、とても気になる部分です。

まずは、約束が記された墓地使用規程を熟読してください。

その上で、お墓を見学の際には、是非ご住職との面談をお勧めいたします。

面談の際には、納得がいくまでご質問をされるとよいでしょう。

会話が弾む中で、ご住職の人柄も次第に感じ取っていただけるのではないかと思います。

すぐには、「このお寺だったら信頼ができる」というところまではいかない場合もあると思います。

お墓参りをされている方々の雰囲気を感じ取っていただくのも、判断をする一つの方法かと思います。

希望を形にする生前墓

永代供養墓の特徴である永代管理は、生前ににお墓の確保を検討している人には好条件といえます。

永代管理のお墓は、お墓の確保時期に関わらず支払う管理料が一定金額のため、既存のお墓のような余分ともいえる墓地管理料の出費がありません。

皆様がお墓に希望すること

これからお墓の確保をお考えの方々には、それぞれに希望されることがあるのではないかと思います。

過去の経験上で、多くの方々が希望されることをまとめてみました。

皆様がお墓に求める代表的な要望

  1. 極力予算を抑えたい。

  2. 子供に負担をかけたくない。

  3. 運転免許返納も考慮して交通アクセスが重要。

  4. 明るく清潔な環境の墓地が良い。

  5. 静かで落ち着いてお墓参りできるところが良い。

  6. 自然に恵まれた場所が良い。(散骨や樹林葬など)

  7. 愛するペットと一緒に眠りたい。

少数派意見としては

  1. 一人で静かに眠りたい。

  2. 女性限定の墓地が良い。など

希望を形にする生前墓

生前墓を検討している人の多くは、後継者への負担軽減を一番に考えているのではないかと思われます。

ただし、どうせなら理想とするお墓の確保を考えるのは当然といえます。

ご自身が眠る場所であり、時々は遠方に暮らす家族が集う場所として、最適なお墓を選んでいただきたいと思います。

生前にお墓を確保するメリットは、ご自身の希望に沿ったお墓を選ぶことができることです。

また、資産がある方は相続税の節税にも役立ちます。

これからの家族墓

火葬が普及したことを境に、一つのお墓を家族代々で使用する家族墓の文化ができました。

少子化・核家族化の中では、既存のお墓では維持することが難しくなっています。

永代供養墓が生まれた頃は、後継者のいない方が安心して建てていただけるお墓として、徐々に支持を集めていました。

当時は、ご夫婦専用のお墓のように埋葬人数を限定した受付が行われていました。

永代供養家族墓の登場

仲良し夫婦のお墓から仲良し家族のお墓へ

今までは「長男は両親のお墓に入りものだ」という考えが主流でした。

この考えがお墓の維持を難しくする原因になっています。

埋葬可能な人数に制限がなければ、家族のお墓としても永代供養墓は使用できます。

今では、霊園や寺院など色々な墓地で家族用の永代供養墓が登場しています。

まずは、ご夫婦用のお墓として確保をして「後のことは子供が自分で判断して決めれば良い」というふうに、子供に選択権を与えるご両親が増えつつあります。

また、お墓参りを強要するのではなく、子供達の意思に任せたいという気持ちから、永代供養墓を選択されているのかも知れません。

まとめ

皆様が新たなお墓を検討される理由は、大きく分けて3つではないかと思います。

ご自身(夫婦・家族)の生前墓をお考えの方

家族(親族)が亡くなり埋葬するお墓をお探しの方

郷里のご先祖様に改葬先をお探しの方

永代供養墓には、個人用・夫婦用・人数制限のない家族向きなど、様々なタイプがございます。

各お墓の詳細をお調べいただくことで、皆様の希望に適したお墓が見つかることをお祈りいたします。

当サイトではこれからの少子化に対応した永代供養墓をおすすめいたします。

ピンポイントエリア検索

京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
滋賀県
和歌山県
三重県
愛知県