妙心寺養徳院の永代供養墓
資料を取り寄せる臨済宗の大本山妙心寺の中の永代供養墓
目利きのレポート
「養徳院地蔵尊」は、格式ある大本山妙心寺の塔頭寺院の合祀墓です。
合祀墓は、建墓を好まない方に適したお墓です。
ご納骨後は、通常のお墓同様お参りいただけ、駅やバス停からも近いことからお墓参りをしやすい環境です。
- 所在地
- 京都市右京区花園妙心寺町53
- 最寄駅
- 京福電鉄北野線「妙心寺駅」(600m)
- 運営・管理
- 宗教法人養徳院(臨済宗)
- 募集状況
- 日本国籍を有する方などの条件付きで受付中
- 宗教・宗派
- 伝統的な仏教徒の方を対象に受付
- 霊園施設
- 本堂・休憩所・水道・庭園・駐車場(妙心寺参拝者用)
- 墓地の形態
- 寺院墓地
- 初期費用
- 永代供養墓 85万円より
妙心寺塔頭養徳院の永代供養墓
臨済宗の大本山妙心寺と養徳院
![]() |
|
養徳院がお墓の心配ごとを解決
希少な墓石タイプの永代供養墓
昨今は、様々な形のお墓が造られていますが、従来からある定番の形のお墓のご要望はまだまだ多いようです。養徳院では数量を限定して墓石タイプの永代供養墓をご用意いたしました。昨今の少子化に対応する安心のお墓として永代供養墓をご提案いたします。
永代供養墓の特徴
毎年の護持費は不要のため家族への負担軽減につながります。
最寄駅からは徒歩8分でお参りしやすいお寺です。
お寺に囲まれた立地のため静かな環境でお参りいただけます。
永代供養で定期的に埋葬された方々のご冥福をお祈りいたします。
永代供養墓の費用
![]() |
|
永代供養納骨壇「寂静之塔」
墓石タイプの永代供養墓の他に、ご家族での使用も可能な個別納骨壇「寂静之塔(じゃくじょうのとう)」もご用意しています。
寂静之塔の特徴
ご家族ごとに埋葬していただけます。(標準6寸の骨壺を4口(こう)まで収納)
毎年の護持費は不要のため家族への負担軽減につながります。
墓じまいの心配がありません。
一般的なお墓同様に、個別の墓所にお参りいただけます。
静かな環境でお参りいただけます。
永代供養で定期的に埋葬された方々のご冥福をお祈りいたします。
寂静之塔の費用
![]() |
|
お墓周辺の環境
お寺に囲まれた静かな環境
臨済宗の大本山妙心寺の中には養徳院のような塔頭が46ヶ寺あります。現代も変わらぬ歴史情緒漂う景観の中をお参りいただけます。
妙心寺北門より400m、南門からは450mの場所に養徳院があります。
養徳院の庭
養徳院の門を入って左側に進むと苔が美しい庭園があります。お庭の木々の間を抜けると墓地がございます。
![]() |
![]() |
養徳院の永代供養
春秋のお彼岸とお盆には、埋葬された方々のお供養が行われます。
![]() |
|
お墓の豆知識
永代供養と永代管理について
最近は「永代のお墓を探している」「永代だから安心・・・」とお聞きする機会が増えているように感じます。
ここでは、永代に関わる豆知識として永代供養と永代管理について簡単に説明させていただきます。
永代供養とは?
-
ご遺族からの依頼を受けた寺院が、故人様を定期的・永続的にお供養することを、一般には永代供養といいます。
-
ただし、宗派や寺院によって違う呼び方もあるようです。
-
最近の寺院や霊園などの広告の影響もあってか、故人様のお供養を寺院などにお任せすることを永代供養と誤解している人が増えているように感じます。
-
中には、遺族がお供養するのか?寺院がお供養するのか?というふうに、二択のような勘違いをしている人もおられます。
-
永代供養では、ご遺族の日々のお供養にプラスする形で、寺院での定期的なお供養を務めることから、とても丁寧なお供養といえます。
永代管理とは?
-
永代管理は、後継者のおられない方もお墓を建てていただきやすい環境を整えるために考えられた仕組み(規程)として考えられました。
-
主には、先々の墓地管理料を前納することで、管理料の未納による墓地使用権の抹消を防ぐような規程が設けられています。
-
各墓地の管理者が、墓地や墓石の管理びついて定めていますので、規程された詳細につきましては墓地により異なります。
-
詳細は、墓地の「使用規程」や「管理規程」などで確認していただけるのではないかと思います。
-
京都市右京区 妙心寺養徳院墓地
-
関西霊園情報局提携墓石店
-
妙心寺の南門よりお越しの方
電車をご利用の方
JR嵯峨野線「花園駅」下車
バスをご利用の方(妙心寺北門前 下車)
-
「妙心寺前」下車
〈京都バス〉 三条京阪始発62・63・65・66番
〈市バス〉 四条烏丸始発91番、錦林車庫始発93番
妙心寺の北門よりお越しの方
電車をご利用の方
京福電鉄北野線「妙心寺駅」下車
バスをご利用の方(妙心寺前下車)
-
「妙心寺北門前」下車
-
〈JRバス〉 京都駅前始発(一条通り経由)
-
〈市バス〉 三条京阪・四条発10番、京都駅・四条烏丸発26番