墓地・永代供養墓・樹木葬エリア別検索

妙心寺養徳院の樹木葬と納骨壇

資料を取り寄せる

妙心寺の中にある希少な樹木葬墓地

永代供養墓 樹木葬 駅近 臨済宗
境内の庭を抜けると静けさの中に樹木葬区画がございます。

目利きのレポート

妙心寺の中の希少な樹木葬墓地

養徳院は臨済宗の大本山『妙心寺』の中にある塔頭寺院の希少な境内樹木葬墓地です。JR花園駅や京福電鉄妙心寺駅からは徒歩でお越しいただける交通至便な場所にございます。歴史情緒あふれた、とても静かな環境の墓地です。

 
霊園の概要
所在地
京都市右京区花園妙心寺町
最寄駅
JR嵯峨野線(山陰本線)「花園駅」(徒歩12分)
京福電鉄北野線「妙心寺駅」(徒歩7分)
運営・管理
宗教法人 養徳院
募集状況
樹木葬をご希望の方を随時受付中です
宗教・宗派
ご納骨など境内での法事は養徳院住職が勤めます
霊園施設
本堂 休憩所 水道 駐車場(妙心寺)
墓地の形態
寺院墓地
初期費用
ご納骨 8万円
ご納骨+御影石の霊名プレート 125,000円(税込)
維持費用
維持費不要
霊園の紹介

歴史風情を色こく残す妙心寺の中の樹木葬墓地

養徳院は大本山妙心寺の広大な敷地にの中にある塔頭寺院です。


塔頭とは?

その昔、高僧が亡くなられますと、お弟子さん達は庵を建てて高僧のお墓を護っていました。明治以降には、それらの庵が独立し塔頭寺院といわれるようになりました。妙心寺など本山と呼ばれる大寺院の周辺には、いくつもの塔頭寺院がございます。


妙心寺

妙心寺に入りますと、本山をとり囲むように沢山の塔頭寺院が建ちならんでいます。

妙心寺養徳院

石畳の道の左右には塔頭寺院の白壁がならんでいて、どこか懐かしくもあり新鮮でもある独特な雰囲気の景観です。

墓地へと続く木漏れ陽の中をぬけると、新しくできた樹木葬区画がございます。

境内樹木葬

皆様からの沢山のご要望により、このたび境内に樹木葬区画を新設いたしました。

養徳院の樹木葬
墓地管理料などの維持費は不要

ご納骨 1名様 万円


霊名のプレート彫刻をご希望の方

費用 45,000


ご納骨の際には御布施が必要です

永代供養塔「寂静之塔」

養徳院は「敷居を低く、間口は広いお寺」の考えのもと、檀信徒の方のみならず、多くの方々に禅宗を知っていただく取り組みを積極的に行うお寺です。創建450年記念事業である永代供養塔「寂静(じゃくじょう)の塔」は、この考えに基づき、一般の皆さまにも門戸を広く開くものとして建立されました。歴史と美を体感できるこの機会に是非ご見学ください。

 

妙心寺養徳院の納骨壇

納骨壇型 墓地

使用料 50万 円より

標準京都型6寸の骨壺を4体まで収蔵可能


家名プレート石材

25,000円(税込み)


年間護持会費

1万円 (30年分前納の場合25万円)

儀式・法要・仏事の一切は養徳院が行います

  • 寂静之塔 使用要項

  • 個別の納骨壇に骨壺で納めてお供養いたします。

  • 納骨壇の使用期間は原則30年間です。

  • 使用者に親族がいない時は十三回忌をもって同様に合祀いたします。

  • 期間満了後は本塔に合祀をして永代供養いたします。(春秋彼岸と盆の年3回)

  • 合祀した遺骨は取り出せません。

 

 

  • 養徳院墓地「樹木葬」の詳しい説明は

  • 関西霊園情報局提携墓石店

交通アクセス・MAP

妙心寺の北門よりお越しの方

電車をご利用の方

京福電鉄北野線「妙心寺駅」下車

バスをご利用の方(妙心寺北門前 下車

 

妙心寺の南門よりお越しの方

電車をご利用の方

JR嵯峨野線(山陰本線)「花園駅」下車

バスをご利用の方(妙心寺前下車)

 

大きな地図で見る(新ウィンドウが開きます)
この霊園を見た人におすすめの霊園

ピンポイントエリア検索

京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
滋賀県
和歌山県
三重県
愛知県