中華義荘墓地|長田区
資料を取り寄せる長田駅より徒歩6分
目利きのレポート
中国人を先祖に有する方々のための霊園です。
比較的大型の公園墓地で、高台にありますので神戸の街並みを臨む景観の良い霊園です。
最寄駅から徒歩でのお参りが可能で、駐車場や管理事務所がありますので、お参りしやすい環境です。
- 所在地
- 兵庫県神戸市長田区滝谷町1-9-1
- 最寄駅
- 神戸電鉄有馬線「長田駅」(400m)
- 運営・管理
- 中華会館
- 募集状況
- 中国人のご先祖を有し、満70才以上又はご遺骨を有する方を受付
- 宗教・宗派
- 宗教や宗派を問いません
- 霊園施設
- 管理事務所、休憩所、法要施設、駐車場、水道設備
- 墓地の形態
- 公園墓地
- 初期費用
- 墓地使用料 1区画 88万円より※別途、初回のみ手摺代が必要
- 維持費用
- 年間管理料 1区画 3,300円より
神戸市長田区 中華義荘墓地
中華義荘墓地の近くには住宅も多く、周辺には長田駅・ひよどり展望公園・ひよどり展望公園などもあります。
-
中華義荘墓地の目次

墓地使用料と年間管理料
華僑・華人のために設立された霊園ですので、中国人を先祖に有する方を受付けています。宗教や宗派を問いません。

|
|
墓石工事の見積もり無料
建墓の際には墓石工事費用が別途必要です。墓石工事をご検討中の方も「資料を取り寄せる」からご請求ください。
墓地の確保~ご納骨までの流れ
墓地の確保
-
墓地の資料をご請求ください。
-
墓地を見学の際には、石材店担当者に同行をお願いしますと現地で説明をしていただけます。
-
希望の墓地がございましたら、石材店が使用申請をお手伝いさせていただきます。
-
墓地管理者の所定の手続きに基づき、墓地使用料と管理料を納付していただきます。
墓石の工事
墓石工事は石材店に依頼して下さい。
石材店との打ち合わせ
-
墓地の広さに応じたお墓の打ち合わせをさせていただきます。
-
ご希望の墓石のデザインや石種で見積もりをさせていただきます。
-
工事の内容が決まりましたら、契約書を作成させていただきます。
-
お墓に彫刻します文字の打ち合わせをさせていただきます。
-
お墓が完成しましたら、ご確認後に引き渡しをさせていただきます。
工事代金のお支払いについての詳細は石材店にご確認ください。
開眼法要やご納骨法要
-
生前建墓の方は、墓石の開眼法要を予定していただきます。
-
ご納骨を希望の方は、開眼・納骨法要を予定していただきます。
-
事前に担当者が、法要の説明と法要当日の持ち物を確認させていただきます。
-
法要の日時が決まりましたら担当者までご連絡ください。
-
法要当日は、担当者がお手伝いをさせていただきます。
※法要をしていただけるお寺に心当たりの無い方には紹介もさせていただきます。
お墓の豆知識~お墓を維持する~
お墓は大きく分けて墓地と墓石から成り立っています。
お墓を維持するためには、墓地使用の継続と墓石などの工作物の保全が必要になります。
墓地使用の継続
-
一般的な墓地の場合は、墓地使用者(名義人)が墓地管理料の納付を行いながら墓地の使用権を維持します。
-
永代供養墓などに採用の永代管理の場合は、先々の墓地管理料を一括前納することで、約束された期間内は墓地管理料の納付は必要ありません。
-
永代管理以外の墓地では、墓地管理料の納付が滞りますと墓地を使用できなってしまうなど霊園によって規程されています。
-
そのため、墓地使用者が逝去された場合は、家族などの後継者が墓地の承継手続きを行って継続した墓地管理料の納付が必要です。
墓地使用者の役割
-
墓地使用者(名義人)の役割は大きく分けて下記の事柄になります。
-
・墓地管理料の納付
-
・埋葬の際の申請(使用者がお亡くなりの場合は事前に承継手続きが必要)
-
・霊園との連絡窓口
-
・使用墓地内の工作物の保全
-
※霊園によって多少異なる場合があるかも知れません。
墓石などの工作物の保全
-
墓地内に造られた墓石など工作物の補修は、墓地使用者の義務になります。
-
補修の際には、石材店に依頼する場合がほとんどだと思いますが、墓地によっては霊園が指定した石材店に補修を依頼するよう取り決めている場合もあります。
-
お墓参りの際に、接着している所が外れていたり、大きく墓石が傾いているなどに気が付いた場合は、地震などでの損傷を考えて早めの補修をおすすめします。
-
また、墓石や墓誌に戒名や死亡年月日などの記録を彫刻しているお墓では、埋葬される際には石材店に追加の彫刻を依頼しておきます。
「墓じまい」などで使用権を放棄する場合は
-
少子化や核家族化によって、お墓の維持が難しくなった家庭も増えてきました。
-
墓じまいをする際には、墓石などの工作物を撤去し、使用する前の状態に墓地を戻してから墓地管理者に返還します。
-
ほとんどの霊園では、使用権を放棄する場合には無償返還といって、墓地使用料や管理料などの墓地管理者に納めてきた費用の返還はありません。
-
墓石などの工作物の撤去工事は、石材店に依頼していただくことになると思いますが、霊園によっては指定された石材店に依頼していただく場合もございます。
役立つお墓のコラム
改葬
既に埋葬された遺骨を別のお墓等の埋葬施設に移す場合の手順を紹介しています。 |
墓じまい
核家族化の時代を迎え、郷里にお墓だけが残っているという方が増えてきました。 |
生前墓
家族への負担軽減を考える人も、元気なうちに建てて良いものか気になります。 |
電車をご利用の方
-
神戸電鉄有馬線「長田駅」より徒歩6分(400m)
お車をご利用の方
-
山麓バイパス「天王谷IC」より車で11分(8.3km)




