お墓豆知識

永代供養墓が人気です

永代供養墓とは?

  • 墓地管理料を先々の分まで前納する永代管理と、お墓に納骨された方々の定期的な供養を長期間お約束する個別に建つお墓です。

  • 類似したものでは、歴史上の偉人のお墓があります。

  • 偉人のお墓では、子孫が絶えて墓地の承継がされていない場合であっても、寺院などがお墓をお守りしています。

従来のお墓が抱える問題

  1. 従来のお墓では、墓地の後継者がなくなると、墓地管理料が一定の期間未納になると無縁墓地として墓石は撤去されました。

  2. 子供とは別に暮らす家庭が増えたことから、先祖代々のお墓を受け継がなければならないという風習では、やはり無理が生じる場合もでてきます。

このような問題を解決するために考えられたお墓が永代供養墓です。

永代供養墓についてのよくある誤解

  1. 永代供養墓に納骨した以降は、供養は寺がしてくれるからお参りの必要がない?

家族が元気な間の、お墓参りやご供養については従来からあるお墓と全く変わらず、加えて寺院などによる定期的なご供養が行われます。

お参りされる方がおられなくなった以降も、継続したご供養が定期的に行われ、お約束の期間は墓石の管理がおこなわれますので、墓じまいの心配からは解放されます。

永代供養墓と合祀墓の違い

  1. 永代供養墓は家族(または夫婦)ごとに建立したお墓に埋葬されますが、合祀墓は不特定多数の方と一緒に埋葬されます。

  2. 合祀墓は所有者である寺院などが補修を行いますが、墓石は所有者が補修を行います。(墓石の所有者が寺院の場合は寺院が補修を行い維持しますので合祀墓と差異はありません)

最近では、合祀墓・樹木葬全般も永代供養墓と表記されることが増えてまいりましたが、当サイトでは個別納骨の墓石のあるお墓を永代供養墓と定義しています。

他の方々と一緒の埋葬を希望されない方には永代供養墓をおすすめいたします。

永代供養墓の特徴

2000年頃の永代供養墓は、個人専用墓や夫婦墓が主流でした。

最近では、人数の制限がなく家族での使用可能な永代供養墓が主流になりつつあります。

家族で使用可能な永代供養墓は、先々の家族での使用を強制するものではありません。

人数の制限がないことから、夫婦だけのお墓としても良いですし、もしも子供世代以降が使用を希望した際には納骨が可能という規程になっています。

核家族が一般になりつつある時代では、お墓の引継ぎを強要した場合に、世代を重ねるごとに無理が生じてきます。

このようなことから、いつまでも撤去されることなく「夫婦で仲良く眠るお墓」「家族が仲良く眠るお墓」として、永代供養墓は支持されてまいりました。

永代供養墓のメリット

  1. 永代管理のお墓では、子孫に管理料の請求がありませんので、管理料未納の心配はなく経済面でも軽減されます。

  2. 最近では、郷里のお墓を墓じまいして合祀墓に改葬し永代供養される方がおられますが、永代供養墓では墓じまいの必要がございません。

  3. 建立後のお墓の維持を子孫に強要する必要がないため気兼ねすることなく建てていただけます。

永代供養墓のデメリット

  1. 使用期間が無期限の永代供養墓に関しましては、特に思い当たるデメリットはございません。

生前墓を検討されている人に適したお墓

永代管理では確保する時期に関係なく支払う費用が一定のため、生前墓をお考えの人に向いています。

また、檀家の条件のない募集が多いのですが、寺院との良好な関係を希望されている方にもお墓の生前確保をおすすめしています。

生前建墓についての参考例

  • ご主人が先亡くなられた場合に、ご兄弟や親戚などから様々な助言をいただくケースがございます。

  • ご主人の故郷の墓地への納骨を進められるケースもあり、嫁さんの立場としては対応に苦慮されているという話をよくお聞きします。

  • 余計なことかも知れませんが、生前にお墓を建てるまではお考えでない人の場合でも、これを機会によく相談をされておく方が良いように思います。

これからお墓を検討されている方々が参考にしていただきましたら幸いです。

ピンポイントエリア検索

京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
滋賀県
和歌山県
三重県
愛知県