宝善院の永代供養墓
資料を取り寄せる京阪電車「黄檗駅」徒歩3分、JRから徒歩5分。宗教を問いません。
目利きのレポート
ご家族で代々の使用も可能な永代供養墓
永代供養墓の多くは、人数制限があったり墓石の管理期限があったりしますが、宝善院さんの永代供養墓はご希望により何世代でもご使用いただけます。お寺がお墓をお守りしますので、承継者のない方も安心して建てていただけます。毎年の春秋のお彼岸に合同法要を行い永代供養いたします。副住職さんにお話をお聞きしましたが、とても親切に対応していただきました。春には餅つきなどの行事もされていて、とてもアットホームな雰囲気のお寺です。
- 所在地
- 京都府宇治市五ヶ庄三番割34-3
- 最寄駅
- 京阪黄檗駅(徒歩3分)・JR黄檗駅(徒歩5分)
- 運営・管理
- 宗教法人 宝善院 電話 0774-32-4683
- 募集状況
- 随時募集中です(生前のご予約も可)
- 宗教・宗派
- 宗旨宗派を問いません(無宗派の方も可)
- 霊園施設
- 法要施設・お手洗い・水道設備・休憩施設・駐車場
- 墓地の形態
- 寺院墓地
- 初期費用
- 永代供養墓120万円より
- 維持費用
- 維持費不要
宇治市にある家族向け永代供養墓
- 宝善院は京阪電車「黄檗駅」から徒歩3分、JR「黄檗駅」から徒歩5分のお参り至便な立地。
- 枚方市や八幡市など京阪沿線にお住いの方は、お参りに便利な駅近墓地です。
- 宗派を問いません。
黄檗宗大本山塔頭 宝善院
黄檗山萬福寺の北西に位置する塔頭寺院。江戸時代初期元禄3年(1690)に独振性英禅師によって創建。明治8年に陸軍省の火薬貯蔵庫建設用地として政府に収接され現在の地に移転。本堂には中央に釈迦牟尼仏、脇に独振性英禅師と蒲庵浄英禅師を祀る。
黄檗宗(おうばくしゅう)
坐禅を基本とし、行を修する禅宗。
臨済宗や曹洞宗とともに日本の三禅宗の一派で、御本山は黄檗山萬福寺。
本堂と書院
本堂で法事をご希望の方はお寺様へ直接ご連絡をお願いします。
本堂隣接の書院では、普茶料理のご予約もできます。
普茶料理とは?
350年以上の伝統を誇る黄檗宗の精進料理。江戸時代初期に唐僧の隠元(いんげん)禅師が、この山城の地に伝えました。
宝善院の庭園
杉苔が見事な庭園には『干支の守本尊八佛』が祀られています。
お墓参りの際には、ご自身の護り本尊様へ自由にお参り下さい。
代々の使用もできる永代供養墓
宝善院では、ご家族のお墓をご希望の方に「禅林壇(ぜんりんだん)」「観音墓(かんのんぼ)」をご用意しています。
各家個別の墓標を備えた墓石タイプの永代供養墓です。
一般的な墓石のように個別に設けられた納骨室には、永代供養料を追加する事で人数に制限なく何名様でも埋葬していただけます。
個人用・ご夫婦用・ご家族用・子孫の使用も考慮して等、お客様の様々なご要望に沿ったお申し込みが可能です。
禅林壇や観音墓は、寺院が管理するお墓ですので、管理料等の維持費は不要です。
ご希望の方には、新たな菩提寺として法事のご依頼もいただけます。
禅林壇・観音墓は石材が著しく風化するまで宝善院が管理し永代供養
宝善院の永代供養墓は
- 宗旨・宗派を問いません。無宗派の方も可
- 維持費・管理費・会費等は一切不要です。終活おすすめ!
- 毎年の春秋のお彼岸に合同法要をを行い永代供養いたします。春は餅つき!
- 生前予約も可能です。終活おすすめ!
- 郷里のお墓のご遺骨を埋葬していただけます。墓じまい・改葬おすすめ!
- 通常のお墓同様に自由にお参りください。駅近
- 本堂で法事をしていただけます。当院住職が厳修
永代供養墓は少子化の時代も安心
永代供養墓とは、少子化の時代でもお墓を安心して建てていただけるように寺院が維持管理するお墓です。
宝善院では、ご家族ごとにご納骨いただける墓石タイプの永代供養墓をご用意いたしました。
永代供養墓には「禅林壇(ぜんりんだん)」と「観音墓(かんのんぼ)」の2種類がございます。
後々の維持費は不要ですので子孫への負担も軽減されます。
永代供養墓「禅林壇」
比較的コンパクトな外観ですが、ご家族でのご使用を考慮して広い納骨室を備えています。
ご希望の方には、墓誌にご戒名(霊名)などの埋葬者の記録を彫刻できます。(一般的な墓石同様に8名様の彫刻可)
お墓参りに便利な、花立・線香立て・ローソク立を標準装備しています。
ご納骨をお急ぎの方には、墓碑への彫刻に2週間程度で対応させていただきます。
毎年3月の合同法要には、埋葬されている方々の霊名を読み上げ永代供養いたします。
写真:宝善院の永代供養墓「禅林壇(ぜんりんだん)」
永代供養墓「観音墓」
生前にご自身のお墓をお考えの方にはおすすめの永代供養墓です。
建墓後は、ご家族を護る仏様に向かい墓前で合掌しお参り下さい。
左手に蓮のつぼみを持つ、やさしいお顔の観音様は、香川県の銘石「庵治石(あじいし)」を地元の石匠が丹精込めて彫刻いたしました。
黒っぽい横長の石は標札として、ご家名を彫刻いたします。
只今は、ご依頼後に石像や墓石の製作をいたしますので、完成までに2カ月弱の期間をいただきます。(今後は納期の短縮に努めてまいります)
その他の基本的なところは禅林壇と同じです。
写真:生前建墓の方におすすめの永代供養墓「観音墓」
- これから建墓をご検討中のすべての方におすすめいたします
- 跡取りがない、または先々が心配でお墓の確保に不安を感じる方
- 子供にお墓の事で負担をかけたくないとお考えの方
- 郷里のお墓の墓じまいでご先祖様の移転先をお考えの方
- 終活で生前に自身の墓所をご検討中の方(維持費不要)
- 永代供養していただけるお寺をお探しの方
- 気軽に法事や仏事の相談ができる寺院をお探しの方 など
- ご家族向け永代供養墓の費用
永代供養墓の種類 | 禅林壇 | 観音墓 |
一式費用(税込) |
120万円(残少) 130万円 |
150万円 |
彫刻料(ご戒名など埋葬者記録をご希望の方のみ:税込) |
1名様の彫刻 54,000円 同時に複数名の彫刻は1名追加毎に21,600円が必要です |
|
永代供養料(3名様以上の埋葬をご希望の方のみ) |
1名様追加毎に10万円が必要です |
|
※一式費用には、永代供養墓永代使用料・2名様の永代供養料・ご家名と建立記録の彫刻料・消費税を含みます。 |
永代供養の合同墓
- 宝善院墓地には永代供養の合同墓もございます。
- 春秋彼岸に合同法要を行い永代供養いたします。
- 永代供養の合同墓ページ
- ・成人のご納骨 10万円
- ・子供(20歳未満)3万円
ご見学をご希望の方は
現地で詳しい説明をご希望の方は、指定石材店「有限会社オフィス石太郎」まで、お電話でお知らせください。
ご見学の際に、ご住職と面談をご希望のお客様は事前にお申し出ください。
禅林壇をご見学時に『みちびき地蔵尊の永代供養塔』の説明もご希望の方も事前にお申し出ください。
-
宝善院墓地禅林壇・観音墓の見学ご予約は
-
有限会社 オフィス石太郎
電話 075-693-7345 - 禅林壇・観音墓は当社オリジナルの墓石です。
- 永代供養を考慮した耐震性に優れた設計になっています。自信をもっておすすめいたします。
- ご質問も受付中
終活と自分らしい終焉
墓所の生前予約のご相談をいただく機会が増えてまいりました。
最近では、終活に取り組まれている方も多く、自分のお墓の相談に、ご本人がお越しになられます。
- 「世話になる寺を決めておきたい」
- 「お墓は理想に近い納得いく場所に決めておきたい」
- 「家族に負担をかけたくない」
自分らしい終焉を考えていくと、ご家族の協力が不可欠になります。
墓所は、残された遺族が一生付き合っていく場所ですから、自分自身やご家族の理想通りでありたいものです。
時間をかけてゆっくり選び、ご納骨後の供養内容をしっかり確認する事で、皆が納得して決めておくことができます。
自分らしい終焉の時を考える事で、自分らしさを見つめる良い機会にされているようです。
当院では、合祀永代供養墓の生前予約を受付ています。
事前に手続きを済ませておかれる事で、ご遺族にご負担なくご納骨をしていただいております。
終活を始めましょう!
「終活」とは?『将来のことを考えて今を楽しむ』です。
- 老後の不安にとらわれず日々を楽しく過ごすためには
- いまから将来に向けて必要なお金の把握
- それに伴い今からしておくべきお金の準備(貯蓄・投資・相続対策・遺言書作成など)
- 介護や認知症等もしもの場合の準備(成年後見人・施設案内など)
- お葬式やお墓の準備 など
関西霊園情報局協力
あなたのそばのお世話好きファイナンシャルプランナー
当社では、何度も話し合いを重ねながら、ご希望に沿った終活をサポートさせて頂きます。
気になる方はお気軽にご連絡下さい。
-
- 夢のかけはし株式会社
- 〒615-0815 京都市右京区西京極中沢町23番地7
- 電話 075-202-3110
- URL http://dream-get.com/
- お問合わせフォームはこちら
黄檗山大本山萬福寺塔頭
宝善院(ほうぜんいん)
京都府宇治市五ヶ庄三番割34-3
(直通電話)0774-32-4683
(受付時間 9:00-17:00)
ご見学や仏事のご相談はご予約下さい
- 電車でお越しの場合
JR京都駅より 奈良線乗り換え ⇒ 黄檗駅下車 徒歩5分
京阪本線より 中書島駅で宇治線乗り換え ⇒ 黄檗駅下車 徒歩3分
※枚方市や八幡市にお住いの方も墓参が至便な駅近墓地です。
- お車でお越しの場合
滋賀方面より 京滋バイパス宇治東ICから 約8分
大阪方面より 京滋バイパス宇治西ICから 約10分